製品Q&Aタッチパネル表示ユニット関連
タッチパネル表示ユニットに関する様々なQ&Aをご紹介致します。
疑問を解決するのに役立つコンテンツをそれぞれ詳しくご紹介しておりますので、是非お役立てください。
はい。有り無し両方とも選択可能です。
ご確認後に対応可否をご案内し、お見積りをお送りさせて頂きます。
抵抗膜方式と静電容量方式が御座います。製品によって対応していないものも御座いますので、詳しくはお問い合わせください。
RS232C、RS422、RS485、USB、SPI、I2C、UARTに対応している機種が多く御座います。
汎用OS系はもちろんのこと、一部機種はUART、I2Cでも対応が可能です。
データを1ビット1ビット、送電路1〜2本を使用して、順に連続して送受信する通信方式です。信号線数が少ない量で接続が可能で、コストが抑えられるなどのメリットがあります。
RS232C、422、485を例に挙げてご説明しますと…
- RS232Cとは
デスクトップ、ノートパソコン、プロジェクター、モニターに多く使用されるシリアル通信規格です。 - RS422とは
「伝送距離が短い」「速度が遅い」RS232Cを改良して出来た規格です。各シグナルの目的やタイミングは規定されていますが、コネクタの規定に関しては御座いません。対応製品の多くはD-subが使用されています。 - RS485とは
接続台数が少ないRS422を改良して出来た規格で、RS422の上位互換・所謂アッパーコンパチの規格です。
RS232Cはコネクタが規格化されているので、規格準拠のケーブルが市販され、入手性が良いのが特徴で、DCE=Data Communication Equipment(データ通信装置)、DTE=Data Terminal Equipment(端末装置)が有り、これらと接続する際には用途に応じて、ストレート / クロスケーブルをそれぞれ使用する必要があります。
シリアル通信ではデータを1bitずつ送信するので、受信側では正確にデータを受け取るため、どのぐらいの送信速度で送信元が送信していつかを正確に把握しなければなりません。代表的なRS232Cでは、2種類の送信方式「同期式通信」「非同期式通信」の規格が定められております。
- 同期式通信
双方(相手方or自身)のクロックに同期し、何100〜何1000bitなど、連続してデータを送信出来るので、伝送効率は非常に高いのが特長です。 - 非同期通信
双方間で予め伝送するビット数を決め、通信の速度にあった周波数の同期信号をそれぞれが作り送信します。周辺装置設定はパソコン側の設定を合わせるのが通常の設定方法です。 - 通信速度
1秒間に送信するビット数を指定し、速度は300、600、1200、2400、4800、9600bps…などからそれぞれ選択します。設定とタイミングを合わせることでデータの区切りが一致し、正常にデータを送受信出来るようになります。そのため、1データ(1バイト)毎にスタートビットを付加し正確なタイミングを取得します。
マイコン用タッチユニットはインストールは不可となりますので、その場合にはタッチパネルコンピュータをご検討ください。
はい。可能です。一例ですが、開発ツールで作成し上位通信でのコマンドで描画します。
最大2000個の登録が可能ですが、データ形式によってメモリ使用量が変わりますので、画面構成やメモリの使い方では2000個以下となります。
Shift_JISを使用しております。文字変換でUnicodeへも変更可能です。
周囲機器と接続しているケーブルからのノイズの可能性もあります。一度周辺のケーブルを外してちらつきが収まるか確認してください。
LAN経由で通信を行ってください。
はい。可能です。
グループ設定していないグローバルメモリを書き換える場合は、プロパティ設定コマンドで行って下さい。
はい。可能です。取扱メーカー品一例ですが、SDカードへロギング可能です。
画像は、作画、ダウンロード時の時に転送します。
ベゼルタイプ品は正面がIP65準拠品です。